そもそもケアマネジャーとは?
ケアマネジャーは、利用者が必要としている介護サービスを過不足なく利用できるように、利用者の立場に立って総合的な支援をする役割を担っています。
介護サービスは、利用者が自立した日常生活を送るために必要とする、治療や看護といった保健医療サービスから生活支援などの福祉サービスまでを、総合的に判断してサービスを組み合わせ、適切に利用するものです。ケアマネジャーはそのマネジメントを行う人です。
実務経験が5年以上必要
ケアマネジャーは、介護・医療・福祉分野の何らかの資格を持ち、実務経験が5年以上あり、ケアマネジャー試験に合格した人がなれる職業です。ケアプランの作成と介護サービス事業者との連絡や調整を行う事業者を「居宅介護支援事業所」といい、ケアマネジャーはそこに所属しています。
ケアマネージャーの具体的な業務
- 利用者本人や家族に対して適切な介護サービスの提案
- ケアプランの作成
- 介護に関わる各種手続き
- 行政や介護サービス提供者との連絡・調整
- 介護保険の申請代行
介護サービスはケアプランがないと利用できません。プラン作成はケアマネジャーの要の仕事といえます。また、ケアプランは利用者や家族が作成することも可能ですが、ケアマネジャーはサービス提供事業者を知っており、給付の上限額(区分支給限度額)の範囲内でサービスを組み合わせるための正確な計算ができます。そのため、専門職であるケアマネジャーに依頼するのが一般的となっています。
ケアマネジャーの探し方
「要支援」の人のケアマネジャーは地域包括支援センターが担当します。一方、「要介護」の人の場合は居宅介護支援事業者のケアマネジャーが担当し、利用者自身で選ぶことができます。
「ハートページ」から探す
ケアマネジャーを探すには、利用者が住んでいる市区町村の介護保険課もしくは地域包括支援センター行き、居宅介護支援事業所のリストまたは「ハートページ」という冊子をもらい、そこから探すのが一般的です。
ハートページとは?
「ハートページ」の居宅介護支援者の一覧ページには、名称、所在地、電話番号、受付時間、ケアマネジャーの人数、休業日、併設サービスなどの基本情報が載っています。
なお、併設サービスとは、訪問介護事業所やデイサービスなどを指します。居宅介護支援事業者にはこの併設サービスがある「併設型」と併設のない「独立型」の2種類があり、ほぼ90%は併設型という状況です。
例えば、訪問看護ステーションを併設している居宅介護支援事業者ならば、医療との連携に強みを持つケアマネジャーがいるだろうという判断ができます。また、利用したいデイサービスが既にあれば、そこを併設している居宅介護支援事業者を選ぶという考え方があります。
かかりつけ医に相談する
ケアマネジャーを探す方法としては、その他にも、かかりつけ医に相談して医療との連携が得意なケアマネジャーを教えてもらったり、同じ地域で実際に介護サービスを利用している人たちの口コミを参考にしたり、友人や知人に介護業界で働いている人がいたら、どんなケアマネジャーがよいかのポイントを聞いたりするといいかもしれません。
また、ケアマネジャーになる人は、それ以前に、介護福祉士、ホームヘルパー、看護師、社会福祉士など福祉や医療の仕事を経験しています。
利用者が医療に重点を置く必要があれば看護師資格を持つケアマネジャーを、身体介護や家事支援の必要性が高い場合は介護福祉士やヘルパーの資格を持つケアマネジャーを探すのも一案です。
失敗しないケアマネジャーの選び方・チェックポイント
ケアマネージャーを選ぶポイント
- 話を親身になって聞いてくれること
- 利用者本人と家族の両方に対して公平であること
- 介護サービスの専門的な知識をもっていること
- 納得できるケアプランを立てられること
- 理解しやすい説明をしてくれること
- 介護サービス以外の支援サービスについての知識があること
- 守秘義務があることをきちんと説明してくれること
- 電話がつながりやすいこと
信頼関係を築くことができるかが重要
なによりも信頼関係を築けそうな相手であることが重要です。ケアマネジャーを決めるために訪問をしてもらったとき、契約する前であっても介護保険制度の説明を受けたり、相談をしたりすることができます。その人の人柄・能力は一度で見抜くことは難しいかもしれませんが、この段階である程度伝わってくるものがあると思います。
ケアマネージャーとの理想的な付き合い方
よいと思ったケアマネジャーを見つけたら、ケアプランの原案の作成を依頼します。その時に最初の面談が行われます。そして、ケアプランの原案がよければ、ケアマネジャーと「居宅介護支援」の契約をし、一緒に原案を完成させます。契約をするときには、ケアマネジャーから「重要事項説明書」の説明がありますから、わからないことがあれば、納得できるまで説明してもらいましょう。
ケアマネジャーとの面談は、介護サービスの利用開始時のみでなく、介護サービスを利用中、何度も行われます。面談は、利用者にとっても、ケアマネジャーにとっても、とても大事な時間です。ケアマネジャーには利用者の状態や家族の介護力を計る機会であり、利用者と家族には自分たちの希望を伝えて介護サービスを理解するための機会になります。